障害者手帳を初めて受領

先日、市役所にて障害者手帳を受領しました

申請時に手帳タイプとカードタイプがあり、私はカードタイプを希望

受領したカードの顔写真は白黒で、なんか人相も悪い感じがする

ペースメーカーを含むICD等を体内に植込むと「内部障がい」というカテゴリーになり、申請で問診の記載がよくわからず出したのですが、障害は1級となっている

あとから調べてみたらICD植込み者は第1級とされるそうだ

 

市役所の障がい福祉課より手帳を渡し説明会も行うので来てほしいという手紙をいただく

私は平日が仕事であるため、事前に日程を聞き指定日に合わせるようにする

9時30分より11時30分まで説明会を行い、最後に必要書類に氏名や住所、口座番号を申請書に記入する

 

障害者って目が不自由だったり耳が聞こえない、肢体が不自由といった幅広い種類があるのに、投影される説明に手話とかがない

また、肢体不自由な方もおられないところをみると、種別に手帳交付を行っているのではないかな

 

説明会を終え、市役所からの手紙に同封されていた軽自動車税減免手続きを納税課へ移って行う

5月末までに支払い終えた軽自動車税が戻ってくる仕組み

これは納税機関と手帳交付の日が近いからかもしれませんね

手続きにてまたまた口座番号を記載し申請を終える

その際に手帳の裏面に軽自動車減免と記載されたシールが貼られた

 

ETCとかの手続きもと障がい福祉課へ行くと現在15人待ちとあったため、こちらは後日ににすると決めた

 

障害者手帳を受領し、まだ実感がわかない

聞いた話だと医療費や薬代の自己負担が無くなるんだそうだ

それに100キロを超える鉄道運賃が半額、バス等の公共交通も半額になるみたい

説明の最後に説明者からヘルプマーク希望者を確認していたが、私はお断りをした

ヘルプマークとは、赤い札に白十字とハートがデザインされているやつです

障害者としての実感が無いからか、必要だとは思わずお断りする

 

同じICD植込み者の苦労話ではも、身体の内部に障害があるため、普通の方からすれば健常者じゃないかと見られてしまい、嫌な思いをされていると聞く

これから先、そのような事が起こるのかもしれませんね

 

市役所に食堂があるのは知っていたが、今まで利用したことがない

定食に麺類、カレーがあり、無難なカレーの食券を購入

全体として400円代から600円前半でとてもリーズナブル

カレーはレトルト感があるお味だけれど、この値段なので致し方ない

決して不味いではありません

 

食べた始めた頃に昼を知らせるチャイムが鳴ると、食堂は職員の方々で埋め尽くされる

中には制服を着られた方も見られ、市役所だなと実感

座席が少ないので食べ終えたら即退散

 

自動車が運転できないため、アシスト自転車を購入

自転車も高校時代で卒業してからだから、ゆうに30年以上を経て自転車に乗る

しかし自転車の運転ってこんなに難しかったのかと感じたが、これはアシスト自転車特有な乗り心地?みたい

これで少し遠い買い物や、坂道を簡単に上れるので大変ありがたい

でも高いですけどね